去年、年金2000万円問題が話題となりました
問題は解決したの?
分からないですよね、だって報道しないもん
去年4月に金融庁が問題となった「人生100年時代における資産形成」と言うレポートを発表
リンクはこちら
金融庁、日本政府から公式で出してきている資料
まずは、中身から見ていきます
・高齢者の現状
①主要国から見た日本
②退職金は低い
③日本貯蓄率は低い
・現役世代の現状
①現役世代の収入と支出
②日本の運用リターン
・どのように資産形成をするか
・まとめ
スポンサーリンク
高齢者の現状
①主要国から見た日本


日本の高齢者の賃金は海外と比べても、安く・多くの人が働いている
海外ではリタイヤ後は働かないのが普通、
日本では”生活の糧を得るため”に働かなければいけない
②退職金は低い

1997年のピークより、1000万円以上減っている
20年・30年後の退職金は期待できない
③日本貯蓄率は低い

日本は、2.6%でOECD平均4.8%より低い
貯金ゼロで老人になる人々は約25%
今の高齢者は、
退職金なし・貯金なし・低賃金で
ずっと働かなければならない!
現役世代の現状
①現役世代の収入と支出
高齢者の現状で、貯蓄をしなければいけないことが分かった
では現役世代の現状は、
30代・40代の収入と貯蓄は減少、
逆に消費税を含め税金や年金は、ドンドン上がっている
老後に向けた貯蓄は無理無理な、ムリゲー
②日本の運用リターン
日本経済が伸び悩んでいるデーター
アメリカでは、金融資産額がなんと8倍になる
日本に投資しても、無駄!
どのように資産形成をするか

毎月25万円の生活費を支出すると、老後までに必要な貯蓄は、1500万~3000万円
問題は2000万円だったが、本当は3000万円だった
このレポートには、具体的な解決方法が書いてある
①確定拠出年金
②つみたてNISA
を利用して、貯金を増やそう
つみたてNISAのポイントもまとめてくれている

確定拠出年金は、ゆきあもまとめているので見てほしい

まとめ
このレポート、「人生100年時代における資産形成」は素晴らしく
しかし、麻生財務大臣は受け取り拒否で担当局長は退任となる
老後問題を国は、絶対隠ぺいしたよね
年金の支給を65歳としているが、現役世代が高齢者になるころはどうだろう
70歳とか75歳になっているかも、であれば
少なくとも5000万円以上の貯蓄が必要
資産を増やすには、
①収入を増やす
②支出を減らす
社会人の平均勉強時間は6分と統計がある
もっともっとお金について勉強し、豊かな老後を迎えよう
以上、良い1日に心音から感謝、バイバイちゃ